カナダで現金はいくら必要?手数料を抑えるお得な決済方法も解説!

Hikaru Osaka

カナダへの渡航準備で、「現金はどれくらい必要なんだろう?」と疑問に思っていませんか。カナダはキャッシュレス決済が主流ですが、現金が必要な場面もまだあります。

この記事では、カナダ旅行や留学で現金がいくら必要か、カード決済との賢い使い分け、そして海外利用に特化した「Wise(ワイズ)」まで、分かりやすく解説します。少しでも気になる方は、ぜひ最後までご覧くださいね!

Wise(ワイズ)アカウントについて 💡

目次 🔖

カナダではカードと現金どっちが主流?

カナダではクレジットカードでの支払いが最も普及しており、ほとんどの場所で利用可能です。次に、現地の多くの人が日常的に使うデビットカードや、Apple Payといったモバイル決済も広く浸透しています。現金が使われる頻度は低いものの、特定の場面では依然として必要です。1+2

カード vs 現金の比較

キャッシュレス決済が主流のカナダですが、一概にカードだけでOKというわけではありません。ここでは、カードと現金のそれぞれのメリット・デメリットを理解しておきましょう。

メリットデメリット
カード決済
  • 現金を持ち歩かずに済む。紛失・盗難のリスクを減らせる。
  • 幅広い場所で利用でき、利便性が高い。
  • 海外利用手数料がかかる場合がある。
  • ATMでのスキミング(カード情報盗難)のリスクがある。
現金払い
  • 予算管理がしやすく、使いすぎを防げる。
  • カードが使えない店やサービスで役立つ。
  • 多額の持ち歩きには盗難・紛失のリスクが伴う。
  • 高額紙幣が使えなかったり、お釣りが出なかったりする場合がある。

カナダでおすすめの支払い方法

カナダでのおすすめの支払い方法は、カード決済をメインに、少額の現金を予備で持っておくことです。ちなみに、異なるブランドのカードを2枚以上持っておくと、万が一の時も安心です。

カナダで使えるカードブランド

カナダで使えるカードブランド

カナダで最も使えるカードブランドは、VisaMastercardです。この2つがあれば、ほとんどの場所で困ることはないでしょう。American Expressは使えるお店が限られ、JCBはさらに利用場面が少ないため、メインカードには不向きと言えます。

カナダで現金はいくら持っておくべき?

カナダで現金が必要となる場面は限定的なので、多額の現金は不要です。ただし、渡航目的によって目安は異なります。

  • カナダ旅行の場合:カナダ旅行では、多くの支払いをカードで済ませられるため、チップや小さな買い物用に50~100カナダドルもあれば十分です。多めに持っておきたい方でも300〜500カナダドル程度あれば安心でしょう。
  • カナダ留学の場合:カナダ留学でどれくらいの現金を持っていくかは、滞在期間や宿泊先によって異なります。例えば、1ヶ月のカナダ留学で必要な現金は、渡航直後の生活費として500~1,000カナダドルほど。特にシェアハウスのデポジット(保証金)は現金払いを求められることが多いため、この点は事前に確認しておきましょう。

ちなみに、カナダ入国時に10,000カナダドル相当以上の現金や有価証券を持っている場合は、税関への申告が義務付けられています。申告を怠ると罰金や没収の対象となるため、注意しましょう。3

カナダで現金が必要になるシチュエーション

カナダはキャッシュレス社会ですが、以下のような場面では現金が役立ちます。

目安金額補足
チップ4+5支払額の15〜20% \ ホテルのポーターに1〜2ドルレストランではカードで払えることが多いですが、ホテルスタッフなどへのチップは現金がスムーズです。
公共交通機関(バス)6+71回3.10~3.35ドル前後(バンクーバーやトロントの場合)カナダのバスを現金で支払う場合、お釣りが出ないため、ぴったりの小銭が必要です。8~11
小規模な店舗 \ マーケット商品代金によるフードトラックやファーマーズマーケットでは、現金のみの場合があります。
シェアハウスのデポジット家賃の半額程度12~14大家さんによっては、現金での支払いを求められます。
コインランドリー1回数ドル現金が必要なことが多いです。

カナダで現金を使うときの注意点

カナダで現金を使う際には、いくつかの注意点があります。

  • 高額紙幣は避ける:50ドル札や100ドル札は、偽札への警戒から小さな店で受け取りを拒否されることがあります。20ドル札以下の細かい紙幣を中心に持ち歩くと安心です。
  • 1セント硬貨は廃止されている:現金で支払う際、合計金額は最も近い5セント単位に繰り上げ、または切り下げされて計算されます。15+16
  • お釣りをその場で確認する:支払い後、お釣りに間違いがないか、必ずその場で確認する習慣をつけましょう。
  • 盗難に注意する:ATMを利用する際は周囲に不審な人物がいないか確認するなど、盗難には十分注意してください。

カナダにチップ文化はあるの?

カナダにチップ文化はあるの?

カナダにはチップ文化が根付いており、良いサービスへの感謝を示すマナーとされています。17+18

レストランやカフェ(テーブルサービス)、タクシー、美容院、ホテルのポーターなどではチップを渡すのが一般的です。目安は「税抜き価格の15〜20%」で、サービスの質に応じて調整します。

レストランでは、クレジットカードの決済端末でチップの割合を選べることがほとんどです。一方で、ホテルのベッドメイキング(1泊1〜2ドル程度)など、現金が必要なシーンもあります。そのため、チップ用に少額の現金を持っておくようにしましょう。

カナダドルを両替する方法

日本円をカナダドルに両替するには、さまざまな手段が存在します。

レート・手数料メリットデメリット
日本の銀行・空港為替手数料が高い出発前に両替できる安心感レートが非常に悪い
カナダ現地の両替所・銀行日本よりは良い場合が多い現地で必要な分だけ両替できる場所を探す手間がかかる \ 空港はレートが悪い傾向
クレジットカード \ (海外キャッシング)「ATM手数料+利息」がかかる現地のATMで簡単に現金を引き出せる借金扱いになり、返済が遅れると利息が増える
Wise(ワイズ)19~22市場レートを使用し、手数料が安い隠れた手数料がなく、最もお得に両替可能

アプリで簡単に管理できる

事前にアカウント開設&カード発行が必要
関連ページ 💡 カナダドル(CAD)の両替でおすすめ:どこがお得?タイミングは?

円(JPY)からカナダドル(CAD)に両替した時の換算レート 🇨🇦

お得な手数料と為替レートで決済・両替:Wise(ワイズ)

お得な手数料と為替レートで決済・両替:Wise(ワイズ)

カナダでのお金の管理を賢く、お得にするなら海外利用に特化した「Wise(ワイズ)」がおすすめです。特にWiseデビットカードは、できるだけカナダで現金を使いたくない場合、キャッシュレス決済で役立ちます。

一般的に銀行や両替所では、市場の為替レートに「隠れた手数料」が上乗せされています。しかしこの点、Wiseは手数料が上乗せされていない本当の為替レート(ミッドマーケットレート)で両替できます。

つまり、Wiseデビットカードの最大の強みは、お得なレートで決済&両替できる点にあります。現地でのカード払いは、Wiseアカウント内のカナダドルを使えば手数料無料です。アプリで日本円をカナダドルに両替しておけば、必要な時にATMで現金を引き出すこともできます。毎月30,000円まで、2回までの引き出しなら手数料はかかりません。

さらに、約40種類以上の通貨を1つのアカウントで管理できるため、カナダ以外の国へ旅行する際も便利です。カード発行手数料は1,200円のみで、年会費は無料です。さらに、Wiseアカウントを使えばカナダの現地口座情報も無料で取得でき、現地での送金の受け取りもスムーズになります。

カナダ留学やワーキングホリデーにおいて、非常に役立つサービスと言えるでしょう。

Wise(ワイズ)アカウントを開設する 🚀

まとめ

カナダはキャッシュレス決済が非常に進んでおり、ほとんどの支払いはカード決済で完結します。そのため、カナダで現金が必要となる場面は限られていますが、チップやバス代、小規模店舗での買い物など、少額の現金を持っていると安心です。

現金の必要額は個人のプランによって大きく異なりますが、一般的に旅行者は50〜100カナダドル、留学生は渡航直後の費用として500〜1,000カナダドルが目安です。

手数料や為替レートを考慮して、カナダでお得に支払い・両替お金を行いたい人は「Wise(ワイズ)」の活用を検討してみてください。Wiseデビットカードを使えば、常に市場レートで両替でき、お得にキャッシュレス決済や現金引き出しが可能です。

カナダでの現金の使用よくある質問

カナダ旅行に現金は必要ない?

いいえ、少額の現金は持っておくことをおすすめします。カナダはキャッシュレス決済が非常に普及しており、ほとんどの支払いはクレジットカードで済みますが、ファーマーズマーケットの一部店舗や個人間の取引(シェアハウスのデポジットなど)では、現金が必要なシーンもあります。

チップの支払いは現金とカード、どちらが良い?

どちらでも可能ですが、場面によって使い分けると良いでしょう。レストランでは、カード決済時に端末でチップの金額(15〜20%が目安)を入力できる場合がほとんどです。一方、ホテルのポーターやベッドメイキングに対しては、1〜2ドル程度の現金を直接手渡したり、部屋に置いたりするのが一般的です。

現地で現金が必要になったらどうすればいい?

現地のATMで、日本のクレジットカードを使ってキャッシング(現金の引き出し)ができます。街中の両替所や銀行で日本円から両替することも可能ですが、一般的にATMキャッシングの方が有利なレートで現金を手に入れられることが多いです。ただし、ATM手数料やカードの利息が発生する点には注意しましょう。

Wiseデビットカードはカナダでどのように役立ちますか?

Wiseデビットカードは、カナダでの支払いや現金管理に非常に役立ちます。Wiseは、為替手数料を上乗せしない実際の為替レート(ミッドマーケットレート)で両替できるため、銀行や両替所よりお得にカナダドルを手に入れられます。現地では手数料なしでカード決済に利用でき、必要な際にはATMからお得なレートで現金を引き出すことも可能です。

おすすめのページ 🌸 カナダ留学で使えるおすすめなデビットカード9選

ソース

  1. How Canadians pay for things - Bank of Canada
  2. 2023 Methods-of-Payment Survey Report: The Resilience of Cash
  3. Travelling with CAN$10,000 or more? Sending it by mail or courier? Declare it
  4. A Guide to Tipping in Canada
  5. Tipping in Canada: Complete Guide to Canadian Tipping Culture 2025
  6. Pricing and Fare Zones | TransLink
  7. Fares & passes
  8. Fare prices – MiWay
  9. Brampton Transit | Bus Fares
  10. Fares & Passes | City of Windsor
  11. Pricing and Fare Zones | TransLink
  12. Rental Payments and Deposits | CMHC
  13. Information for landlords and tenants | Alberta.ca
  14. LTB | A Guide to the Residential Tenancies Act
  15. Archived - Budget 2012 - Backgrounder - Withdrawing the Penny from Circulation
  16. Senate Committee on National Finance - Bank of Canada
  17. General Travel Information | Travel Advice | Travel Resources | Travel British Columbia
  18. Good to know before you leave | Useful information | Bonjour Québec
  19. Wiseホームページ
  20. Wise手数料
  21. Wiseアカウントについて
  22. Wiseデビットカードについて

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
旅行の役立つ情報

カナダ旅行・留学でおすすめのクレジットカードはこれ!手数料を節約する賢い方法

カナダ留学や旅行ではクレジットカードが使えます。ただ、カナダなど海外と日本ではクレジットカード事情が異なるため「おすすめのクレカは?」と悩む方も多いはずです。カナダ留学や旅行で使えるクレジットカードのおすすめや、クレジットカード利用時によくある疑問、Wiseデビットカードでコストを削減する方法などをまとめました。

Hoi Yi Leung
2025年2月25日 13分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ