コロンビアでのお金事情:銀行、ATM、カード、両替について
コロンビアへの渡航を予定されている方は、現地の通貨について疑問をお持ちかもしれません。このガイドでは、コロンビアでの支払い、通貨、および現金両替に関する重要な情報をまとめています。
エポスカードとはコラボカードや特典などで人気のあるクレジットカードです。
エポスカードの種類や特典、ポイント還元率、年会費、メリット、審査、解約など基本的なポイントを全般的に解説する他、エポスカードと相性抜群のWise(ワイズ)デビットカードについても説明します。
目次 🔖 |
---|
エポスカードはクレジットカードの中でも、
として知られています。
エポスカードの提携先のお店をよく利用する方や、自分の好きな商業施設・スポーツチーム・アニメ・ゲームなどの絵柄(コラボ)のカードを使いたい方におすすめです。
エポスカードには一般カードやゴールド、プラチナ、提携カードなどの種類があります。
それぞれの還元率や特典、年会費などをまとめました。
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 主な特典・特徴 |
---|---|---|---|
エポスカードVisa¹² | 永年無料 | 0.5% | 海外旅行傷害保険 エポスETCカード発行 一部のお店でポイント2~30倍 |
エポスゴールドカード¹³ | 税込5,000円 年間50万円の利用で翌年以降永年無料 | 0.5% | 海外旅行傷害保険 空港ラウンジやレストランでの優待 選べるポイントアップでポイント還元最大2倍 |
エポスプラチナカード¹⁴ | 税込30,000円 年間100万円の利用で翌年以降税込20,000円 | 0.5% | 国内・海外旅行傷害保険 ゴールドカードの特典に加えてグルメクーポンなどがついている |
ランサーズカードVisa¹ | 永年無料 | 0.5% | 「Lancers」の会員向けクレジットカード フリーランス向け |
エポスオーナーカード¹⁵ | 永年無料 | 0.5% | 事業費の清算や事業資金調達に使える 創業年数や事業年数に関係なく申し込み可能 法人の代表者向け |
オンリーワンカード¹ | 永年無料 | 0.5% | 思い出の景色やペットの写真を券面にできる |
商業施設や企業とのコラボカード¹ | 永年無料 | 0.5% | 自分の好きな作品やお店のデザインのカードを選べる |
エポスカードは多数のお店や作品、企業などとコラボしています。
コラボカードの中には人気のちいかわなどもあります。こうしたコラボカードも基本的に年会費無料で持てますので「自分の好きな作品のコラボカードが欲しい!」という方には嬉しいクレジットカードです。
エポスカードを持つことで特典や優待を受けられます。また、決済に使うことでポイント還元を受けられる仕組みになっています。
エポスカードには特典として海外旅行傷害保険がついています。プラチナカードになると国内旅行傷害保険も付帯しています。
エポスカードの海外旅行傷害保険は、利用付帯が基本です。自動付帯ではありません。旅行費用などをエポスカードで決済すること(利用)が条件になっていますので注意してください。
エポスカードを使っていると、飲食店や遊園地、カラオケ、ネイル、美容室、温泉などで特典や優待を受けられます。この他に、舞台やイベントなどもエポスカードの優待や特典の対象になっていることがあります。
優待や特典についてはエポスカードの種類によっても異なりますので、申し込み前によく確認しておきましょう。
エポスカードの基本的なポイント還元率は0.5% です。
ただ、提携しているお店では通常より高いポイント還元を受けられることがあります。また、キャンペーンやボーナスなどでポイントを付与されることもありますので、狙って買い物することで通常より多くのポイントを獲得できる仕組みになっています。
エポスカードでは期間限定で開催されているキャンペーンなどもありますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
エポスカードは日本国内での買い物やネットショッピングだけでなく、海外での買い物にも利用できます。
ただ、海外での買い物にエポスカードを使う場合は海外事務手数料に注意する必要があります。
海外事務手数料とは、海外での買い物のときに上乗せされるコストのことです。海外での買い物でエポスカードを使うと、このコスト分だけ高くなってしまい、実際の買い物額より多い金額を負担することになります。
エポスカードで海外での買い物やキャッシングをしたときにかかる手数料は次の通りです。⁶
さらに注意したいのは海外での決済を取り消しした場合でも海外事務手数料2.20%がかかるという点です。
買い物をしても、買い物をやめても、海外での利用には日本での利用よりもコストがかかってしまいます。
旅行での節約例(3泊4日・韓国で15万円使った場合)
支払い手段 | 手数料率 | 想定コスト | 備考 |
---|---|---|---|
エポスカード | 3.85% | 約5,775円 | Visaが定める為替レート+エポスカードの海外事務手数料3.85% |
Wiseデビットカード | 0.90% | 1,356円 | 実際の為替レート+Wiseの低額な両替手数料 |
海外での支払いにWiseを使うだけで、大幅な節約になるかもしれません。
🚀 Wiseの始め方(3ステップ)
🌐 さらに広がる使い方:Wiseのその他の機能
Wiseデビットカードがあれば、海外出張や旅行先での支払い・外貨管理・送金までスムーズ&お得に。
まずは無料でアカウントを開設してみましょう。
エポスカードの審査難易度はあまり高くありません。いろいろなアニメやゲーム、お店などとのコラボが多いので、基本的には「多くの方に積極的にカードを作って欲しい」というスタンスです。
また、エポスカードは銀行系と比較して審査基準が甘いと言われる流通系のクレジットカードです。即日発行にも対応しているクレジットカードなので、審査はあまり厳しくないと考えていいでしょう。
エポスカードの審査基準は公開されていませんが、主に次のようなポイントがチェック対象になります。
など
エポスカードは審査状況を公式サイトで確認できるという特徴があります。
公式サイトに受付番号や生年月日などの申し込み時の情報を入力することで、エポスカードの審査や発行の進捗状況を確認可能です。
エポスカードの利用限度額は人によって異なります。
ご自身の限度額を知りたい場合は「エポスNet」や「エポスアプリ」で確認可能です。
海外旅行で「利用可能額が足りなくなりそう」という場合は、エポスに申請することで限度額を一時増枠できるサービスがあります。一時増枠は現在の限度額の2倍、あるいは利用限度額プラス100万円のうちどちらか少ない金額までです。
また、「限度額が大きいと不安。限度額を低くしたい」という方は、エポスに電話してオペレーターに使えることで減額できます。
エポスカードの最低限度額はショッピング枠が10万円、キャッシング枠が0円です。⁷
エポスカードの締め日と支払日には2つのパターンがあり、利用者によって異なります。
たとえば6月28日から7月27日までの利用分が8月27日に引き落としされているとします。この場合の締め日と支払日は前者のパターンです。⁸
引き落としに使っているご自身の口座から「いつ引き落としになっているか?」から締め日と引き落とし日をチェックできますので、一度確認してみてはいかがでしょう。
これからエポスカードを使いたいという方で「引き落とし日や締め日をしっかり確認しておきたい」という場合は窓口への問い合わせをおすすめします。
エポスカードには特典などのメリットがある反面、デメリットもあります。
エポスカードの口コミや評判からメリットとデメリットをまとめました。
【エポスカードのメリット】
エポスカードの何よりの魅力は特典や多くの種類のカードが年会費無料¹⁰なところ、デザインが豊富なところです。こうしたポイントに魅力を感じる方にはエポスカードをおすすめします。
【エポスカードのデメリット】
エポスカードはセキュリティ強化に努めており、カード会社側で不正利用などの対策をしています。
エポスカードのセキュリティ対策の主な取り組みは次の通りです。
エポスカードは盗難や紛失、不正利用など相談内容に応じてメールなどで問い合わせ可能です。
公式ページで問い合わせ内容に応じて問い合わせ方法、対処法を確認できる仕組みになっていますので、問い合わせの際はまずは公式ページの確認をおすすめします。
エポスカードの解約や切り替え、アップグレードには所定の手続きが必要になります。
退会や切り替え、アップグレードの手続きはそれぞれ次の通りです。
エポスカードはカスタマーセンターに電話することで解約できます。
オペレーターにサービスを退会したい旨を伝えて解約手続きを進めてください。
プラチナカードやゴールドカードの解約は、券面に記載されている専門の相談窓口に解約したい旨を連絡してください。
エポスカードにはさまざまなデザインのカードがありますので、「今使っているカードから別のデザインのカードに切り替えたい」という方もいらっしゃることでしょう。
現在のカードを別のデザインのカードに切り替えることは可能です。
エポスカードを切り替えたいときは、「エポスNet」や「エポスアプリ」で切り替えの手続きをしてください。
エポスカードは現在使っているカードからさらに上のカードにアップグレードできます。
アップグレードは招待(インビテーション)が届いているときだけでなく、エポスNetからご自身の判断で申し込むことも可能です。
はじめてエポスカードを申し込む方がいきなりプラチナカードに申し込むこともできます。
なお、エポスカードはアップグレードの逆であるダウングレードも可能です。たとえば現在エポスカードのプラチナを使っている場合、電話で手続きすることでゴールドカードにダウングレードできます。
エポスカードは絵柄や特典が豊富で人気のあるクレジットカードです。
ただ、海外で使うとなると、どうしても海外事務手数料がかかってしまいます。エポスカードで海外事務手数料などのコスト負担を重くしないためにも、手数料の安いデビットカードと使い分けしてはいかがでしょう。
Wise(ワイズ)デビットカードは海外手数料の安いお得なカードです。
エポスカードでポイント還元を受ける。海外旅行保険などの特典をお得に使う。Wiseデビットカードで海外事務手数料のコストを削減する。エポスカードとWiseデビットカードをケースに合わせて使い分け、海外旅行や国内の買い物をよりお得なものにしてください!
エポスカードについてのよくある質問をまとめました。
エポスカードの締め日と支払日(引き落とし日)には2つのパターンがあり、そのどちらかになります。
エポスカードの利用限度額については「エポスNet」や「エポスアプリ」で確認可能です。
エポスカードの締め日と支払日(引き落とし日)、限度額については「エポスカードの限度額」「エポスカードの支払いスケジュールの仕組み」の見出しも参考にしていただければと思います。
エポスカードは条件を満たすことでゴールドカードやプラチナカードのインビテーション(招待)を受け取ることが可能です。
インビテーションの条件はエポスカード内部の基準によりますので、一般公開はされていません。
ただ、エポスカードアプリを使っていると、ゴールドカードまでの達成率が数値(道のり)で表示されるようになります。エポスのゴールドカードを目指したい方は、アプリの表示などを参考にするといいでしょう。
エポスカードのプラチナについても、インビテーションの条件は公開されていません。ゴールドカードの利用状況に応じてインビテーションが送られてくる仕組みになっています。
エポスカードでは不正利用への対策や迷惑メールへの対策を行っています。エポスカードの公式サイトでもフィッシング詐欺への注意喚起や、クレカを安心して使うための取り組みなども確認できます。
エポスカードの不正利用が疑われる場合は2つの方法で対処可能です。
オペレーターへの電話問い合わせ窓口やエポスカードのセキュリティについては「エポスカードの問い合わせ方法・セキュリティ」の見出しも参考にしてください。
また、エポスカードを語る不審なメールが届いたときは、次のようなポイントで本物のメールかどうかを確認できます。
【不審なメールの特徴】
【エポスカードからのメールの特徴】
危ないメールや違和感のあるおかしいメールだと感じたら、そのメールにあるURL先には一切アクセスせず、メール自体を削除することが対処法です。
エポスカードのセキュリティについては「エポスカードの問い合わせ方法・セキュリティ」の見出しも参考にしていただければと思います。
エポスカードには家族カードはありません。
ただ、家族でエポスカードを使いたいという方のために家族紹介サービスがあります。¹¹
家族紹介サービスはゴールドやプラチナ限定のサービスになっており、紹介された家族もいきなりゴールド以上のステータスカードを使えるところが特徴です。
また、ゴールドやプラチナの家族会員から紹介を受けることで年会費が永年無料になる他、よく使うお店でのポイント還元が2倍になるなどのメリットがあります。
エポスカードにはすでにエポスカードに入会している方のみ申し込めるETCカードがあります。⁹
エポスのETCカードの特徴は、有料道路利用時にポイントが貯まるところです。
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
コロンビアへの渡航を予定されている方は、現地の通貨について疑問をお持ちかもしれません。このガイドでは、コロンビアでの支払い、通貨、および現金両替に関する重要な情報をまとめています。
チェコ旅行のお金に関する完全ガイド!円からチェコ・コルナへのお得な両替方法や、手数料を抑えるコツ、現地での注意点まで徹底解説します。
空港や銀行よりも、金券ショップで両替するほうがレートがいいです。またベトナムでは貴金属店で両替もできます。出国前と後でそれぞれベトナムドンを交換しておきましょう。
WiseカードをインドのATMで使う方法を解説。現地通貨の現金引き出し手順や、手数料を節約するコツ、一般的なクレジットカードよりお得な理由がわかります。インド旅行を考えている人必見です!
三菱UFJカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。この記事では、三菱UFJカードの種類、年会費、ポイント還元、申し込み方法、使い方、審査内容などを解説します。また、比較検討したいお得なWise(ワイズ)デビットカードについても併せてご紹介します。
りそな銀行デビットカードは日本と海外の買い物に使えるりそな銀行のデビットカードです。この記事ではりそなデビットカードの使える店や種類、還元率、メリット・デメリット、Wiseとの比較を解説します。