【2025年版】年会費無料の法人カードおすすめランキング|コストを抑えて経費管理を効率化

Hikaru Osaka

年会費無料の法人カードはコストを抑えたいときにおすすめです。この記事では年会費無料の法人カードのおすすめランキングや選び方のポイント、さらにコスト削減に役立つWise法人デビットカードについてご紹介します。

目次🔖

💳 年会費無料のWise法人デビットカードで、海外支払いをもっとスマートに

法人カードを選ぶ前に、年会費無料かつ海外取引に強いWise法人デビットカードについてご紹介します。

Wise法人デビットカードは、年会費無料で使えるうえ、55通貨以上・200か国以上での支払いに対応しています。海外事務手数料はゼロ、通貨両替の手数料も業界最低水準(例:日本円→米ドルは0.61%)と、広告費やSaaS利用料、海外出張など外貨での支払いが多い企業に最適です。

従来の法人クレジットカードでかかっていた2〜3%の海外手数料をカットし、海外取引コストを大幅に削減できます。

Wise法人デビットカードの主な特長:

  • ✅ 640円から従業員カードを発行可能(バーチャルカードは即時発行)
  • ✅ アプリでリアルタイムに支出管理、カードの即時凍結・解除も簡単
  • ✅ 会計ソフトと連携、経費の可視化とレポート作成もスムーズ
  • ✅ クレジット審査なし。先払い式でキャッシュフローもコントロールしやすい

Wiseの法人アカウントを開設

法人カードを年会費無料で選ぶ理由

法人向けのクレジットカードには年会費が発生するタイプと年会費が無料になるタイプがあります。年会費無料タイプの法人カードは次の5つの理由から選ばれています:

1. 経費管理の効率化

法人カードを使用すると、「いつ」「どこに」「いくら支払ったか」が明細として残り、経費管理が格段に楽になります。

2. 法人口座の信用構築

銀行との取引実績を作ることで、将来的なビジネスローンや融資審査に好影響を与えます。法人カードの引き落としを法人口座に設定すれば、毎月自動的に取引実績が作られます。

3. 初期コストゼロで導入可能

年会費がかかると経費節約の観点ではマイナスです。年会費無料なら初期コストゼロで導入でき、会計処理の手間も省けます。

4. 手数料負担の削減

振込手数料などの固定費を削減できます。取引先への支払いを振込ではなくカード決済にすることで、振込手数料を節約できます。

5. 無料の特典が利用可能

保険やラウンジ利用、ポイント還元などの特典が年会費無料で利用できます。

年会費無料で使えるおすすめ法人カード

年会費無料の法人カードの中からおすすめをご紹介します。

バクラクビジネスカード

  • 年会費: 無料¹
  • 発行ブランド: VISA¹
  • 入会資格: 法人設立直後でも申込可能、個人事業主は不可¹
  • 主な特徴:
    • 不正利用の被害を最大2,000万円補償
    • 最大1.5%キャッシュバック
    • AIでの経費の仕訳や自動照合が可能¹

UPSIDERカード

  • 年会費: 無料²
  • 発行ブランド: VISA²
  • 入会資格: 法人設立直後でも申込可能、個人事業主は不可²
  • 主な特徴:
    • 不正利用の被害を最大2,000万円補償
    • Freee会計や弥生など各種会計ソフトと連携可能
    • 最大10億円の利用限度額²

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

  • 年会費: 永年無料³
  • 発行ブランド: VISA、Mastercard³
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能³
  • 主な特徴:
    • ポイント還元最大で1.5%
    • ETCカード発行可能
    • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険³

マネーフォワード ビジネスカード

  • 年会費: 無料(発行から1年間利用がない場合は年会費1,100円)⁴
  • 発行ブランド: VISA⁴
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能⁵
  • 主な特徴:
    • ポイント還元1%~3%
    • 目的別や支払い別に何枚でもリアルカードやヴァーチャルカードを発行可能
    • 法人口座や税理士、社労士に無料相談など各種の特典が充実⁶

ライフカードビジネスプラス(スタンダード)

  • 年会費: 永年無料⁷
  • 発行ブランド: VISA、Mastercard、JCB⁷
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能⁷
  • 主な特徴:
    • Freee会計や弥生など各種会計ソフトと連携可能
    • ETCカード発行可能
    • 入会後1年間はポイント還元がアップする他、お誕生月ポイントアップなどもある⁷⁸

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

  • 年会費: 無料⁹
  • 発行ブランド: American Express⁹
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能⁹
  • 主な特徴:
    • 最大950万円のビジネスサポートローンが使える
    • レンタルサーバーや会計ソフト、レンタカーなどの充実した特典が付いている
    • 特定のサイトで法人カードを使うとポイント還元が4倍になる⁹

JCB CARD Biz ONE(一般)

  • 年会費: 永年無料¹⁰
  • 発行ブランド: JCB¹⁰
  • 入会資格: 個人事業主やフリーランス向け¹⁰
  • 主な特徴:
    • いつでもどこでもポイントが2倍になる
    • 最短5分で発行できる
    • Freee会計や弥生など各種会計ソフトと連携可能¹⁰

freee Mastercard

  • 年会費: 無料¹¹
  • 発行ブランド: Mastercard¹¹
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能¹¹
  • 主な特徴:
    • 創業直後や赤字でも申込できる
    • 審査に通りやすい
    • freee会計などビジネスやオフィス系の特典が充実¹¹

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)

  • 年会費: 5,500円、年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料³
  • 発行ブランド: VISA、Mastercard³
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能³
  • 主な特徴:
    • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険付き
    • 年間300万円までのショッピング補償付き
    • ETCカード発行可能³

ライフカードビジネスプラス(ゴールド)

  • 年会費: 税込2,200円、初年度年会費無料⁷
  • 発行ブランド: VISA、Mastercard、JCB⁷
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能⁷
  • 主な特徴:
    • Freee会計や弥生など各種会計ソフトと連携可能
    • ETCカード発行可能
    • 空港ラウンジの利用や海外・国内旅行傷害保険など特典が充実している⁷

オリコEX Gold for Biz

  • 年会費: S/Mともに初年度年会費無料で翌年以降3,300円¹²¹³
  • 発行ブランド: VISA、Mastercard、JCB¹²¹³
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能¹²¹³
  • 主な特徴:
    • 法人代表者向け(M)と個人事業主向け(S)の2種類がある
    • 空港ラウンジを無料で利用可能
    • 発行した国際ブランドに応じた特典がある¹²¹³

P-one Business Mastercard

  • 年会費: 初年度年会費無料、前年に利用があれば翌年以降も無料¹⁴
  • 発行ブランド: Mastercard¹⁴
  • 入会資格: 法人と個人事業主どちらも申込可能¹⁴
  • 主な特徴:
    • ポイント還元2倍
    • 紛失・盗難保障や購入商品安心保険など紛失や商品購入時のリスク対策あり
    • レンタカーの割引特典などが付いている¹⁴

テックビズゴールドカード

  • 年会費: 初年度年会費無料、2年目以降は2,200円¹⁵
  • 発行ブランド: Mastercard¹⁵
  • 入会資格: ITフリーランス向け、法人と個人事業主どちらも申込可能¹⁵
  • 主な特徴:
    • ポイント還元率最大1.1%
    • ITフリーランス向けに特化した法人カード
    • カード紛失・盗難補償や海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険など保険や補償が手厚い¹⁵¹⁶

年会費無料の法人カードを選ぶ際の注意点

年会費無料の法人カードを選ぶときは以下の5つのポイントに注意しましょう。

1. 年会費無料の種類を確認する

年会費無料の法人カードには以下のタイプがあります:

  • 年会費が一切かからない(年会費永年無料)
  • 1年目は年会費無料だが、2年目からは年会費がかかる
  • 特定の条件を満たすことで年会費無料になる(○万円以上使う、年○回以上利用など)

年会費の詳細をしっかり確認して選びましょう。

2. 追加カードやETCカードの費用を確認する

法人カード自体は年会費無料でも、追加カードやETCカードの発行が有料の場合があります。また、一定枚数までは無料で、それ以上は有料になるケースもあります。必要なカード枚数や種類に応じて確認しておきましょう。

3. 還元率や特典の内容を確認する

年会費無料の法人カードは、有料カードに比べて特典が少ない場合があります。保険やラウンジ利用などの特典を重視するなら、「年会費無料かどうか」より「どのような特典が付いているか」「特典が充実しているか」を確認しましょう。

4. 代表者の信用情報も審査の対象になる

法人カードの審査では代表者の信用情報も考慮されます。過去に代表者が自己破産や任意整理、債務整理、滞納などの金融事故を起こしていると、審査に通りにくくなる可能性があります。

5. デビットカードという選択肢も検討する

法人向けクレジットカードは「後払いシステム」のため、使い過ぎるリスクがあります。また、海外決済では海外事務手数料がかかります。使い過ぎや追加コストが心配なら、法人向けデビットカードも検討してみましょう。Wise法人デビットカードは年会費無料で手数料も安いおすすめのカードです。

まとめ

年会費無料の法人カードは、経費管理の効率化や手数料負担の削減など多くのメリットがあります。法人カードを選ぶ際には、年会費の種類、追加カードの費用、特典内容、審査基準などをしっかり確認しましょう。

特に海外取引の多い企業には、年会費無料のWise法人デビットカードが大きなコスト削減につながります。従来の法人クレジットカードと併用することで、それぞれの強みを活かした効率的な経費管理が実現できます。

クレジットカードの後払い機能とデビットカードの使いすぎ防止機能、両方のメリットを活用して、ビジネスのさらなる成長につなげましょう。

Wiseの法人アカウントを今すぐ開設する


ソース
  1. 年会費無料の法人クレジットカード【バクラクビジネスカード】
  2. UPSIDER
  3. 三井住友カード ビジネスオーナーズ|中小規模企業・個人事業主向け法人カードの三井住友VISAカード
  4. マネーフォワード ビジネスカード - 初期費用・年会費無料の事業用カード
  5. 個人事業主の方におすすめのマネーフォワード ビジネスカード
  6. マネーフォワード ビジネスカード優待プログラム
  7. ライフカードビジネスプラス(法人カード) | クレジットカードはライフカード
  8. おトクにポイントをためる | クレジットカードはライフカード
  9. 【公式】セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード【年会費無料】
  10. Biz ONE|法人カードのお申し込みなら
  11. freee MasterCard
  12. EX Gold for Biz S(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エス)|ビジネスカードのオリコ
  13. EX Gold for Biz M(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エム)|ビジネスカードのオリコ
  14. P-one Business Mastercard | クレジットカードのポケットカード株式会社
  15. 機能・サービス|テックビズゴールドカード
  16. テックビズゴールドカード

*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

国境のない金融

詳しくはこちら
ビジネス

法人カード限度額の決まり方と平均は?高限度額カード&増枠のコツも解説

法人クレジットカードや個人クレジットカードには限度額があります。法人カード限度額はどのような要因で決まるのでしょう。この記事では法人カード限度額の決まり方や利用限度額の増枠方法、法人カード限度額比較で限度額が高いおすすめカード、限度額や審査を気にせずに済むWiseビジネスデビットカードなどを解説します。

Hikaru Osaka
2025年5月30日 12分で読めます
ビジネス

法人カードは即日発行できる?最短発行の仕組みとおすすめカードを徹底解説

法人カードは即日発行できません。個人事業主や中小企業の経営者の方が「最短で発行したい」と思っても、なぜ即日発行できないのでしょう。この記事では法人カードを即日発行できない理由やWiseデビットカードなどバーチャルカードを即時発行できるおすすめ法人カード、法人カードを最短期間で発行するコツなどを解説します。

Hikaru Osaka
2025年5月30日 9分で読めます
ビジネス

法人カードの個人利用はNG?ポイント・マイルの扱いや税務上の注意点をわかりやすく解説

法人カードは原則的に個人利用NGです。この記事では法人カードを個人利用する際の税務や仕訳、ポイント・マイルの問題点、個人利用の防止方法について解説します。法人カードと個人利用分のカードを分けたいときのおすすめとして、コスト節約機能に優れたWise法人カードについてもご紹介します。

Hikaru Osaka
2025年5月19日 9分で読めます
ビジネス

法人カードの作り方・申し込み方法を徹底解説|初心者・個人事業主・設立直後でも安心の選び方

法人カードを発行するためにはまず申し込みが必要です。申し込みの後に必要書類を提出し、審査へと進むのが一般的な作り方の流れになっています。この記事では法人カードの作り方や必要書類、審査なしで作れるビジネスカードであるWise法人デビットカードなどを解説します。

Hikaru Osaka
2025年5月15日 10分で読めます

役立つ情報、ニュース、お知らせ