SBJ銀行での海外送金の受け取り方は?Wiseで手数料を節約する方法も解説!
SBJ銀行の海外送金受け取り方法を徹底解説!各種手数料、必要書類、日数に加え、Wiseでお得に受け取る方法も。海外送金受け取りに悩む人必見です!
「新生銀行で海外送金受け取りたいけど、手数料や日数が心配…もっとお得な方法はないの?」そんなお悩みはありませんか?海外との資金のやり取りをスムーズにしたいですよね。
本記事では、SBI新生銀行で海外送金を受け取る際の手数料、必要書類、日数を分かりやすく解説。さらに受け取り手数料を抑えるWiseも紹介します。
この記事を読めば、あなたに最適な方法が見つかり、お得に海外送金を受け取られるようになります。
新生銀行で海外送金受け取りする際には、手数料がかかります。主に「受け取り銀行手数料(被仕向送金手数料)」と、両替時に発生する「為替手数料」の2つを把握しておきましょう。
海外からの送金がSBI新生銀行の口座に入金される際にかかるのが「被仕向送金手数料」です。これは送金受け取りサービスの手数料で、国内他行からの外貨建て送金受け取り時にも必要です。1
手数料の金額は受け取る通貨によって異なります。
SBI新生銀行の「ステップアッププログラム」で「シルバー」以上の方は、手数料支払い後に2,000円がキャッシュバックされ、実質負担が無料、もしくは軽減される場合があります。ただし、送金元が手数料を負担した場合はキャッシュバック対象外です。
新生銀行で海外送金受け取りをする際に、一般的に関係する手数料の種類は以下の通りです。
被仕向送金手数料 | SBI新生銀行で発生する受取手数料 | ステップアッププログラムでキャッシュバックの可能性あり |
---|---|---|
中継銀行手数料 | 経由する銀行でかかることがある手数料 | 送金額から引かれることが一般的 |
リフティングチャージ | 同一通貨での取扱時に発生し得る手数料 | 外貨のまま受け取る場合などに関連 |
為替手数料 | 両替時に為替レートに含まれる銀行の取り分 | 通貨の交換時に発生 |
海外から送金された外貨を日本円で受け取る際、または他の通貨に両替する際には「為替手数料」が発生します。これは銀行が提示する為替レートの売値と買値の差額(スプレッド)であり、実質的なコストです。2+3
SBI新生銀行では、外貨を買うレート(TTS)と売るレート(TTB)を日々公開しています。米ドルを円にする場合はTTBレートが適用され、このレートに為替手数料が含まれます。
市場の急変動時や銀行の営業時間外などでは、通常よりスプレッドが広がり、手数料が割高になる「特別為替手数料」が発生する可能性があるので注意しましょう。
SBI新生銀行で海外送金を受け取る際には手数料がかかります。しかしこの点「Wise(ワイズ)」を活用すれば、受け取り手数料を抑え、より多くの通貨で海外送金を受け取れる可能性があります。
【Wiseで海外送金を受け取るメリット】
つまり、手数料や為替レート、利便性といった点で、Wiseでの海外送金受け取りは送金人と受取人の双方にとってメリットがあるのです。
Wiseで海外送金を受け取る方法は、以下の通りです。
一部の通貨では海外からの送金(SWIFT経由)での受け取りも可能ですが、送金元の銀行や中継銀行で手数料が発生する場合があります。
おすすめのページ 🌸 Wise(旧Wise)での、海外送金受け取り方法を徹底解説 |
---|
送金人が送りたい通貨が、Wiseでの受け取りに対応していない場合でも、Wiseを活用できる可能性があります。Wiseで送金できる通貨であれば、Wise(送金人)からあなたのSBI新生銀行の口座へ直接送金してもらうことも可能です。
Wiseからの送金をSBI新生銀行で受け取る方法は、以下の手順です。
海外からの送金をSBI新生銀行でスムーズに受け取るためには、事前の準備と流れの把握が大切です。特に、送金人に正確な情報を伝えることが重要になります。
間違いがあると送金が遅れたり、届かなかったりする原因になるため、コピー&ペーストなどで正確に伝えましょう。4+5
【送金人に伝える情報】
項目 | 英語表記 |
---|---|
受取銀行名 | SBI Shinsei Bank, LTD. |
受取銀行のSWIFTコード | LTCBJPJT \ (または LTCBJPJTHED) |
受取人取引支店名 | ご自身の取引支店名(Branch Name) (または Head Office) |
受取人取引支店住所 | 取引支店の住所(Beneficiary Bank Address) |
受取人口座番号 | 店番号3桁+口座番号7桁 |
受取人名 | ご自身の口座名義 |
受取人住所 | 銀行に届け出ている住所 |
その他特記事項 | DO NOT CONVERT \ (外貨のまま受け取りたい場合のみ記載) |
(※IBANコードやABAナンバーは、SBI新生銀行の海外送金受け取りには使用しません。)
個人が新生銀行で海外送金受け取りをする際に、事前に受取人側で提出が必須となる特定の書類は通常ありません。ただし、以下の点は重要です。
SBI新生銀行で海外送金受け取りにかかる日数は、いくつかの要因によって変動しますが、一般的な目安は以下の通りです。6
ただし、これらはあくまで目安です。送金元の国や経由する中継銀行、さらには国内外の祝祭日などによって、実際にかかる日数はこれよりも長くなることがあります。特に年末年始やゴールデンウィークなどの長期休暇前後は、余裕を持ったスケジュールで送金手続きを進めてもらうようにしましょう。
法人口座で新生銀行海外送金受け取りをする場合は、個人と比べて、より詳細な確認や書類提出が求められることが一般的です。これは、「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯収法)」や「外国為替及び外国貿易法(外為法)」といった法律に基づき、銀行が送金の目的や原資、取引の妥当性を厳格に確認する必要があるためです。
具体的に必要となる書類は、送金の目的(商品代金の決済、委託料の支払い、給与、投資、不動産関連費用など)によって異なりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。7
SBI新生銀行では、法人が外国送金や国内外貨送金を受け付ける(または行う)にあたり、これらの書類の提出をお願いしています。場合によっては、例示されたもの以外に追加で資料の提出を求められることもあります。
関連ページ 💡 法人口座開設ガイド【完全版】必要書類・審査基準・おすすめの銀行を徹底解説! |
---|
SBI新生銀行で海外送金受け取りに関する疑問点や不明な点がある場合は、以下の窓口に問い合わせられます。8
問い合わせの際には、本人確認のために店番号(3桁)、口座番号(7桁)、キャッシュカードの暗証番号(4桁)などを準備しておくと、手続きがスムーズです。
新生銀行で海外送金の受け取りをする際の手数料や方法について解説してきました。SBI新生銀行での受け取りには、被仕向送金手数料や為替手数料がかかりますが、ステップアッププログラムによるキャッシュバックも活用できます。
送金時には送金人に正確な口座情報を伝え、日数の余裕を持つことが大切です。そして、「海外送金の受け取り手数料を抑えたい」「より手軽に多くの通貨に対応したい」という方には、Wiseのような海外送金に特化したサービスも有力な選択肢となります。Wiseなら、現地の口座情報を取得することで一部通貨を手数料無料で受け取れたり、実際の為替レートでの取引が可能です。
ご自身の状況に合わせて、SBI新生銀行のサービスとWiseのような選択肢を比較検討し、最適な海外送金受け取り方法を見つけてくださいね!
A1:住信SBIネット銀行での海外送金受け取りは、通常3~5営業日程度で入金されます。ただし、状況により追加日数がかかることもあります。
A2:はい、SBI新生銀行で海外送金を受け取るには、原則マイナンバーの届け出が必要です。未届けの場合、受け取れないことがあります。
A3:はい、住信SBIネット銀行での海外送金受け取りには受取手数料がかかります。日本円なら2,500円、外貨は通貨や金額により異なり、条件次第で無料になる場合もあります。
A4:SBI新生銀行での海外送金受け取りは、通常1週間程度で入金されます。ただし、送金元や祝日などの影響で追加日数がかかることもあります。
A5:住信SBIネット銀行で海外送金を受け取る際は、代表口座の円普通預金の支店・口座番号を指定します。専用の外貨口座番号はありません。詳細はログイン後の画面で確認可能です。
*最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。
当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。
SBJ銀行の海外送金受け取り方法を徹底解説!各種手数料、必要書類、日数に加え、Wiseでお得に受け取る方法も。海外送金受け取りに悩む人必見です!
コロンビアへの渡航を予定されている方は、現地の通貨について疑問をお持ちかもしれません。このガイドでは、コロンビアでの支払い、通貨、および現金両替に関する重要な情報をまとめています。
チェコ旅行のお金に関する完全ガイド!円からチェコ・コルナへのお得な両替方法や、手数料を抑えるコツ、現地での注意点まで徹底解説します。
空港や銀行よりも、金券ショップで両替するほうがレートがいいです。またベトナムでは貴金属店で両替もできます。出国前と後でそれぞれベトナムドンを交換しておきましょう。
WiseカードをインドのATMで使う方法を解説。現地通貨の現金引き出し手順や、手数料を節約するコツ、一般的なクレジットカードよりお得な理由がわかります。インド旅行を考えている人必見です!
三菱UFJカードは、三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカードです。この記事では、三菱UFJカードの種類、年会費、ポイント還元、申し込み方法、使い方、審査内容などを解説します。また、比較検討したいお得なWise(ワイズ)デビットカードについても併せてご紹介します。